パサデナを離れる

半年の滞在もとうとう明日で終わりです。 昨日は"The athenaeum"というCaltech内にある会員制のレストランで送別会を開いてもらいました。ここは2階がホテルになっていて、アインシュタインが滞在中に宿泊していたそうです。ぜひ一度行ってみたかったので、…

シアトル、ボーイング工場見学

シアトル郊外のエベレットという町にあるボーイングの工場の見学に行ってきました。 今回は路線バスを利用してエベレットまで行きました。「地球の歩き方」には路線バスは少々難しいと書いてありますが、シアトル版のSUICA「ORCAカード」と、Googleマップさ…

Caltechについて

今日教授と話をしたときに、Caltechについてのいろいろな興味深い情報を聞き出すことができました。記録の意味も込めてここに書いておきます。 <資金源について> Caltechはどうやって3:1という低いStudent-Faculty比を維持しているのか?という質問をしてみ…

ドジャースタジアム

日本から来客があり、一緒にロサンゼルス観光しました。 California Science Center カリフォルニアサイエンスセンター。スペースシャトルエンデバーが展示してあります。写真は水槽を傾けて、渦を観察することができる装置です。 Dodger Stadium ドジャース…

残り1か月

今回の滞在も残すところあと1月。先週、家族が日本に帰りました。帰る直前に、アナハイムのディズニーランドに行きました。リトルワールドのアトラクションが屋外スタートだったのはびっくりしました。個人的にはソアリンとアナ雪のミュージカルが良かった…

Caltechの特徴

アメリカに来て5か月目になり、徐々にCaltechについての理解が深まってきました。 気づいたのは、ここは日本でいうところの一般的な「大学」ではない、という点です。以下に、いろいろな大学のStudents/Faculty Ratio (SF比)を示します。出典はU.S.newsのWeb…

エンゼルス、アイオワ

家族が来てからというもの、予想通りブログの更新が滞っています。 研究のほうも実験装置を製作しており、いろいろと忙しくなっています。 エンゼルス アナハイムのエンゼルススタジアム。大谷が出ていました。外野には火山があり、ホームランが出ると噴火す…

アポロ50周年

アポロ11号が月に着陸したのは1969年7月。今年で50年になります。50周年を記念して各地でイベントが開かれているようで、ここCaltechでも記念の講演がありました。 Beckman Auditrium 会場となったBeckman講堂。以前このブログでも紹介しました。 記念講演 …

独立記念日

家族がアメリカにきました。またまた更新が滞りそうです。 7月4日は独立記念日。アメリカは全国的に休日です。Pasadenaのはずれにある、Rose Bowlスタジアムでのイベントに行ってきました。 Rose Bowl Stadium ローズボールスタジアムは大学アメリカンフット…

ドローン

CASE 私のいるGALCITではCASTと呼ばれるドローンのプロジェクトが進行中です。写真は少々見にくいのですが、私のいる建物の後ろ側にネットで囲まれたエリアがあり、ここでドローンを飛ばしています。横風対応のために送風機を置いて実験したりしているようで…

学部生

6月14日に卒業式があり、Academic yearが終わりました。学生は夏休みに入ります。 さて、先週から学部生が一人研究室に来ており、私と一緒に研究をすることになりました。最初この話を聞いたときは不思議に思いました。なぜなら、私の所属する組織は大学院な…

講堂

Beckman Auditorium CaltechのシンボルといえるBeckman講堂。東大でいえば安田講堂、名古屋大学でいえば豊田講堂、といったところでしょうか。今日は大規模な学会が学内で行われているようで、珍しく講堂が開いていました。 講堂内部 中はこんな感じ。まあ普…

結果を評価する

それから、行き帰りの飛行機で考えたことをもう一つ。 日本の大学関係の予算申請は変わっていて、基本的に結果を評価しません。計画を評価します。例えば大学改革を実施するのに文部科学省に予算を申請するんですが、基本計画書を作成し、計画書に対して評価…

センター試験改革

急な私用のため、日本に一時帰国していました。その間、久しぶりに日本のニュース番組を見ました。センター試験の改革についての特集が気になりましたので、その件について少し書いてみました。 ご存じの通り、2020年度からセンター試験に代わる新しい共通試…

アメリカのような工学部は日本で成立するか?

前回につづいて、日本の工学部についてです。アメリカのような、企業と密接に結びついた真の「工学部」になることは可能でしょうか?そうなるべきかどうかは一旦置いておいて、可能かどうか考えてみます。昼食のときに、メーカーからきている方にいろいろ聞…

工学部

教授などから話を聞く限り、アメリカの工学系の教授はほとんどの人がメーカーと共同研究をしているようです。日本では、周囲を見るかぎりはそうでもない方がたくさんいます。少なくとも、メーカーからの資金が研究資金の大半を占めている、という人はあまり…

多様性について

アメリカに来ると、「多様性」というものについていろいろ考えさせられます。今はやりの「ダイバーシティ」というやつです。 とにかくアメリカは多様な社会です。したがって、基本的に人は人、自分と他人は違っていて当たり前、という考え方が広まっています…

ファインマン

大学の博物館的なところで、リチャード・ファインマン展をやっていました。 太鼓 ナンバープレート。「U」が抜けてますが、当時のカリフォルニア州のナンバープレートが6文字までだったからだそうです。 ファインマンは航空宇宙工学にも関係があります。スペ…

Zipcar

Zipcarというカーシェアリングサービスを利用してみましたので報告します。 Zipcarを利用するには、まずは登録が必要です。インターネット経由で、年間登録料$70です。Caltechメンバー用の専用サイトがあり、そこから登録すると$15で済むと書いてありました…

ゲッティセンター

ゲッティセンターに行ってきました。ゲッティセンターはサンタモニカの手前にある、広大な敷地を持つ美術館です。 パサデナからはゴールドラインでユニオン駅まで行き、EXPO線に乗り換えます。ユニオン駅では空港へ向かうときに乗る、ブルーラインの工事が始…

デビットカード

ユニオンバンクからデビットカードが届きました。 ユニオンバンクは非常に便利です。2008年から三菱UFJグループの子会社となっており、日本でも口座を作ることができます。日本にいるときに以下のことをやっておくといいと思います。 (1)まず、三菱UFJ…

床屋

床屋に行ってきました。海外での初めての床屋、怖いです。怖いので、日本人がやっているところを教えてもらい、予約しました。場所はコロラド通りのターゲットのすぐ近くです。 Barber アメリカの美容室は基本、建物をオーナーが所有しており、それぞれの美…

メモリアルデー

いろいろやることも増えてきて、ついついブログから遠ざかってしまいます。 自分の日記としての意味もあるので、なるべく定期的に書くようにします。 今日は午後からハイブリットロケットに関する講演を聞きました。Stanford大学でハイブリッドロケットをや…

ブックオフ

昨日はGardenaにあるブックオフに行ってきました。写真撮り忘れた・・ 日本のブックオフをそのまま持ってきた感じです。日本語の本ばかり。 Torranceのショッピングモールに入っているブックオフは、英語の本ばかりでした。 最近無性に日本語の本が読みたく…

アパート

Caltechから貸してもらっているアパートの契約は6月まつまで。7月にはどこか別のところへ移らないといけません。9月末には帰るので、残り3か月。3か月くらいだと、普通のアパートは契約してくれないようです。まあ日本でも同じですかね。そうなるとホテルな…

スリ

生活が割と安定してきたので、書くことが少なくなってきました。 アパートと研究室を往復する生活が続いています。以前も書きましたが、毎日のように何らかの講演があり、これがすごく刺激になっています。教授の授業も続いていますが、内容が難しい・・・そ…

レンタカー、水族館

ゴールデンウイークで、家族が日本から来たのでレンタカーを借りました。 今回はHertzで借りました。1日当たり$100くらい。車体本体は$50くらいなのですが、保険をいろいろ付けていくとこの値段になります。カーシェアリングサービスでZipcarというのがあり…

スマホ購入

前にも書きましたが、ロサンゼルスで車なしで移動するにはGoogle Mapが必須です。これまで、空港でWiFiルーターをレンタルし、日本のスマホをインターネットのみで使っていました。Vision Global WiFiというやつで、LAXの国際線ターミナル1階で引き取ること…

Python

先日大学院の授業を受講しているという話を書きましたが、その授業の中で「python」という言語を使う必要があります。早速インストールしてみました。というか、してもらいました。なかなか難しいんですこれが。 このpython、CやFORTRANとはだいぶ雰囲気が違…

Home Depo, Walmart, 美術館

ホームデポ ホームデポ。ホームセンター。日本のカインズなどと違って洗剤とか食品とかは売ってません。 内部 内部。でかい。ジョイフルホンダ級。イケアの倉庫のように商品が高々と積み上げられています。 バスタブ ドアとか、浴槽とかの品ぞろえがすごいで…